2020年はオリンピックもあるけどオーストラリアンフットボール日本代表もインターナショナルカップで奮闘します!
- 2019.08.16
- スポーツとお金
- インターナショナルカップ, オーストラリアンフットボール, 費用

前回は日本オーストラリアンフットボール協会さんの運営についてお話を伺いました。今回はその中に出ていたインターナショナルカップについてお話を伺います。サッカーやオリンピック以外のスポーツも海外で日本代表として戦っています。
- 1. -インターナショナルカップとはどんな大会ですか?
- 2. -日本からは選手スタッフを含めて何人くらいが参加しますか?
- 3. -現地では食事は日本食が多いですか?それともオーストラリアならではの名物とか食べますか
- 4. -インターナショナルカップ期間中に現地で行われる又は参加するイベントがあれば教えてください
- 5. -航空券、現地宿泊費、食費、現地での移動費などそれぞれどれくらいでざっくりとした総額はどれくらいかかりますか?
- 6. -インターナショナルカップ用にユニフォームを作成したりしますか?その場合費用はどれくらいかかるのでしょうか。
- 7. -オーストラリアンフットボール日本代表「サムライズ」のロゴマークに込められた想いを教えてください
- 8. -来年行われるインターナショナルカップでの目標を教えてください
-インターナショナルカップとはどんな大会ですか?
3年に1度オーストラリアで行われる世界大会で、2002年からAFL(オーストラリアのプロリーグ)が主催しています。プロリーグが発展しているオーストラリアは出場資格がありませんが、世界中のオーストラリアンフットボールの代表チームが出場します。
-日本からは選手スタッフを含めて何人くらいが参加しますか?
選手、スタッフ、コーチ、チームマネジャーを含めて35名ほどのチームで大会に参加します。

-現地では食事は日本食が多いですか?それともオーストラリアならではの名物とか食べますか
現地ではキッチン付きのホテルに泊まっているので、基本的には自炊を行っています。オーストラリアでは通常のスーパーでもお米や醤油などの日本食が手に入りますので、日ごろ口にしている食事をとることができます。オーストラリアはお肉がとてもおいしく価格も手ごろなので、助かっています。名物のミートパイは、どこにでも売っているので食べる機会が多いです。
-インターナショナルカップ期間中に現地で行われる又は参加するイベントがあれば教えてください
インターナショナルカップは開会式、公式戦、さらに閉会時にはガラディナーが行われます。さらに各国の関係者が集まるので、コーチング講習やアンパイア講習、各キャプテンとAFL役員とのランチなど、多くの公式イベントが行われます。日本チームでは独自に日本人学校への体験教室を行っており、数名の選手・スタッフが学校を訪問して体験会も行っています。
-航空券、現地宿泊費、食費、現地での移動費などそれぞれどれくらいでざっくりとした総額はどれくらいかかりますか?
大会によって多少の違いがありますが、航空券で約13万円、宿泊費で約11万円、食費は個人差がありますが約3万円、移動費は1万円、さらに保険料も2万円程度かかります。合わせると大会参加にはおおよそ1人30万円くらいかかります。これは基本的に自費となっています。
-インターナショナルカップ用にユニフォームを作成したりしますか?その場合費用はどれくらいかかるのでしょうか。
インターナショナルカップ用のユニフォームは特別なものを作成します。スポンサー様からサポートをいただいて費用を補填し、足りない分は協会で費用を捻出して個人の負担はありません。トラックスーツ上下、ポロシャツ、ユニフォーム一式(ジャンパー、ショーツ、ソックス)で1人あたりおおよそ2万円がかかります。
-オーストラリアンフットボール日本代表「サムライズ」のロゴマークに込められた想いを教えてください
ロゴマークは2017年に新しいものへ改良しました。世界で戦う姿をイメージして制作しました。以前はオーストラリアの方から見た侍をロゴにしていたのですが、今回の改良では不屈の精神で戦うイメージを基にロゴを一新しました。

-来年行われるインターナショナルカップでの目標を教えてください
2020年のインターナショナルカップでは過去最高位の8位以上を目標にしています。参加国も増え、各国のレベルも上がっているので簡単ではありませんが、より多くの方に応援していただけるために、好成績を達成することは必須だと考えています。
インターナショナルカップはオーストラリアンフットボールのワールドカップのような大会です。日本代表もオーストラリアで奮闘し日本人学校での体験教室など現地の日本人との交流も行っています。選手たちは基本的に自費で遠征しているは本当に大変です。来年は東京でおりんぴっくパラリンピックがありますが、オーストラリアンフットボール日本代表の応援もよろしくお願いいたします。
■オーストラリアンフットボール日本代表のスポンサーになってみませんか?
-
前の記事
スポーツの統括団体ってどんなことをやってどれくらいお金がかかるの? 日本オーストラリアンフットボール協会さんに聞いてみた 2019.08.15
-
次の記事
スポーツ選手とスポンサーとの資金面での関係 2019.08.19